屋久島町立小瀬田小学校
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 TEL 0997-43-5050 / FAX 0997-49-4747
22日(水)・23日(木)に集団宿泊学習がありました。あいにくの雨でしたが,子供たちが安全に,楽しく活動できるようなプログラムを提供していただき,互いに協力し合い,よさを認め合える2日間になりました。
また,最後の日にボランティアで掃除したところ,感謝状をいただきました。センターの先生方,ご指導ありがとうございました。
今朝は,全校体育で長縄をしました。引っかかっても諦めずどんどん跳んでいました。体育の時間も使って練習していきます。みんなよくがんばりました。
教育委員会から教育長が学校に来てくださり,6名の児童が校長室で表彰式を受けました。ちょっぴり緊張気味の子供たちでした。詳しくは学校便りで紹介します。
5年生で,道徳の研究授業がありました。主題名は,「きまりは何のため」でした。みんな,真剣に考え,たくさん発表しました。意見交流では,自分と友達の考えを比較しながら,話し合うことができました。
今日は,全校児童で行うボランティア活動がありました。1・2年生は学校内・学校近く,3・4年生は学校周辺,5・6年生は海岸のごみ拾いを行いました。みんな汗だくになりながら,一生懸命にごみを拾っていました。1日1つごみを拾う習慣を身に付けるといいですね。
今朝の全校体育は,12月10日(水)の持久走大会へ向けての練習でした。まずはタオルを使って,肘を直角にして走ることを学びました。その後,ウォームアップとして校庭を歩き,スキップをして体を温めてから,自分のペースで走りました。持久走で大切なことはペースを保ちながら,自分の目標タイムへ近づけるかです。持久走大会まで時間があります。少しずつ練習していきましょう。
今日は,移動図書のしゃくなげ号が来ました。天気も良く,多くの子供たちが本を借りに来ていました。まだまだ暑いですが,「読書の秋」到来です。たくさんの本にふれて,心豊かになってほしいです。
2校時,3年生が校庭に出て授業をしていました。遮光プレートで太陽を見てその方角を指さし,その反対側に影ができることを確認していました。3年生になり,理科の学習が始まって,半年が経過しました。理科好きな子供たちに育ってほしいです。